学苑简介 网上报名 免费试听 学苑论坛 学苑图书 全国分校

学苑教育
学苑教育同等学力
   学苑中心 > 同等学力辅导 > 历年真题 > 日语 > 正文
2004年同等学力人员申硕日语真题
作者:佚名   来源:本站原创  日期:2009-8-17 10:05:31  点击数:
一文字と語彙

  1、大学願書に検定料を添えて大学に送りました。

  Aとなえて   Bそなえて   Cそえて   Dそびえて

  2、鈴木さんは毎週の日曜日に大工をします。

  Aたいく    Bだいく    Cだいこう  Dたいこう

  3、あの人は穏やかな人で、めったに怒ったことがない。

  Aおだやなか  Bのどやかな  Cこまやなか Dおびやなか

  4、むやみに強気に出ると損をします。

  Aきょうき   Bつよけ    Cごうき   Dつよき

  5、勝負をするなら、勝たなければならない。

  Aしょうぷ   Bかちまけ   Cしょうぶ  Dじょうぶ

  6、父は険しい顔で私を叱った。

  Aきびしい   Bけわしい   Cわびしい  Dかなしい

  7、山本さんは野球チームの監督です。

  Aかんとく   Bかんどく   Cけんとく  Dけんどく

  8、明日の旅行は夜明け前に出発することになっている。

  Aよるあけ  Bやあけ    Cやみあけ   Dよあけ

  9、習字の前に、墨を擦るのは気持ちのいいものです。

  Aすする   Bさする    Cする     Dゆする

  10、さっき玄関のほうで、怪しい物音がしたが、何だろう。

  Aあやしい  Bおかしい   Cたくましい  Dあわただしい

  11、ちょっと話しただけなのて、あの人気持ちをはかることができませんでした。

  A図る     B謀る     C計る     D諮る

  12、酒を飲んであばれて、いろいろな物を壊しました。

  A狂れて   B暴れて    C乱れて    D怖れて

  13、あんなに練習をして行ったのに、みじめなまけ方をしてしまった。

  A惨めな    B悲めな    C憾めな    D凄めな

  14、のどが渴いたから、何かつめたいものを飲みましょう。

  A涼い     B涼たい    C冷い     D冷たい

  15、恥ずかしいのか、何を聞いてもうつむいていて答えません。

  A下いて    B俯いて    C低いて    D頷いて

  16、母親は病気で寝ている子供の頭をやさしくなでてやりました。

  A撫でて    B撫て     C摸でて    D摸て

  17、蜂にさされて、顔がはれた。

  A痛れた    B張れた    C壊れた    D腫れた

  18、彼はいつもしまの服を着ている。

  A皺      B綾      C嶋      D縞

  19、あの人のわがままにはあきれてものも言えない。

  A飽きれて   B呆れて    C厭きれて   D驚れて

  20、あの女の人ははだがきれいだ。

  A肌      B皮      C肉      D股

  21、かげで(    )言わないでください。

  Aふつふつ   Bぶすぶす    Cぶくぶく   Dぶつぶつ

22、昨日の試合で(    )が起きた。

  Aトランプ   Bトラブル    Cストライキ  Dトラック

  23、展示台には新しい製品のサンプルが(    )並べてある。

  Aすらりと   Bすらすら    Cずらりと   Dずらずら

  24、あの人は(    )のある顔をしている。

  A親しみ    B懐かしみ    C好ましみ   D羡ましみ

  25、薬をまいたら、虫は(    )いない。

  A一条も    B一羽も     C一本も    D一匹も

  26、怪我をしましたが、(    )ことはありませんでした。

  Aたいして   Bたいした    Cたいていな  Dだいたいな

  27、冬になって、今朝初めて霜が(    )。

  A降った    B下った     C下がった   D降りた

  28、あいつの言うことが気に(    )。

  A食わない   B食えない    C食う     D食った

  29、親にとって子供の入学試験は、心配の(    )です。

  A故      B根       C種      D由

  30、田中さんを(    )あの大学先生にお会いすることができました。

  A経て     B通って     C通じて    D通過して

  二、文法

  31、この論文の中(    )一番言いたいことは何だ思いますか。

  Aに      Bで       Cが      Dの

  32、急いでタクシーでいった(    )、やはり遅れてしまった。

  Aので     Bし       Cけれど    Dなら

  33、社長にお願いした(    )だめだと言われました。

  Aところ    Bのに      Cなら     Dさえ

  34、油断した(    )、事故を起こしてしまった。

  Aばかりで   Bばかりに    Cばかりか   Dばかりの

  35、先週高校時代の先生に会った。その先生(    )とても優しかった。

  Aが      Bは       Cなら     Dさえ

  36、そろそろ出発の時間(    )、もう行かなくちゃ。

  Aわ      Bな       Cの      Dか

  37、風がよく通る(    )ドアや窓を開けておきました。

  Aように    Bそうに     Cらしい    Dために

  38、部屋で音楽を聞いているうちに、眠くなって(    )。

  Aいった    Bおいた     Cみた     Dきた

  39、みんなで運べば簡単にできた(    )どうして一人でやっていたの。

  Aほど     Bものを     Cばかりに   Dところへ

  40、交通事故で大怪我をして、走ることは(    )、歩くこともできない。

  Aおろか    Bだけでなく   Cわずか    D限らず

  41、貴学の学長に(    )のを楽しみにしております。

  Aお会いになる B拝見する    Cお目にかかる D会う

  42、小さいときに両親に死なれた。祖母は私を大学まで育てて(    )。

  Aくれた    Bあげた      Cもらった   Dしまった

  43、この古い家具も、使い(    )によっては、何かの役に立つだろう。

  Aふう     Bむけ       Cよう     Dざま

  44、教室の中で背の高い人に前に(    )と、黒板が見えなくなっていやだ。

  A坐る     B坐られる     C坐れられる  D坐される

  45、明日までにレポートを提出しなければならないから、寝ようにも(    )。

  A寝る     B寝られる     C寝られない  D寝られた

三、読解

  文章Ⅰ

  知らないことを、すなおに知らない、と言い、知る努力すれば、情報の蓄積は子供時代と同じように、ぐんぐんは増えていくだろう。(61)、「知らない」というひとことが言えないために、ほんとうは増えていくはずの情報が増えない。昔から、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」というコトワザがある。「知らない」という言葉を(62)のは、恥ずかしいことかもしれないが、知らないくせに、知ったようなふりをしていることは、一生知らぬままに過ごすことになるというわけだ。

  「注1」むき出しの好奇心にブレーキをかけて、はっきり「知らない」と言えず、そして、(63)それを恥ずかしい、と思うようになるのは、それだけ自我意識が確立した、ということにほかならないわけだから、一概に、それをわるいことだ、とは思わない。しかし、知りたいという欲求を抑えて、知ったふりをする、というのは人生の生き方として、大きなマイナス(64)。頭のなかには、まだ、いくらでも情報は入る余裕がある。好奇心にブレーキをかけるのは、けっして賢明なことではないのだ。(65)

  「注1」むき出し:毫无掩饰

  間題:

  61、(    )に入れる言葉として、次のどれが適当なのか。

  Aすなわち   Bだから     Cところが    Dそして

  62、(    )に入れる言葉として、次のどれが適当なのか。

  A口につける   B口にする   C口に入れる   D口に出る

  63、「それ」は何を指すのか。

  A好奇心にブレーキをかけること

  B知ったようなふりをすること

  C「知らない」と言えないこと

  D「知らない」と言うこと

  64、(    )に入れる表現として、次のどれが適当なのか。

  Aなのではないか Bなのではない Cではなかったか Dではなかった

  65、この文章の内容と合わないものは次のどれか。

  A好奇心を抑えて、知的を欲求にブレーキをかけるのは、人生の生き方としてマイナスだ

  B子供のときは、すなおに「知らない」と言えたから、情報が増えていったのだ

  C子供のうちに、情報を頭のなかに入れておくべきだ

  D恥ずかしいという感情が芽生えるのは、自我意識が確立してきたことの表れだ

  文章Ⅱ

  先日の強震の時、テレビとラジオ同時につけ、どちらが早いか、どちらが詳しいかを、比べてみた。

  第一報はもちろんラジオが早い。テレビで画面に字を出すので、これを書く時間(66)遅くなるのだそう。

  地震が収まってからの報導は、ラジオのキメ細かさには、テレビはとても及ばなかった。

  大体、テレビのニュースは絵を優先させ、「注1」アナウンスをこれに合わせる。

  「××容疑者は、○○警察署に逮捕されました」では、警察署の「注2」ロングショットから署の表札がアップで出るのが定石。ラジオでは、(67)こんなものがないから、事件の経過をドンドン報道してくれる。

  この地震でも、始めのうちは、絵がないので、ラジオは物足りなかった。

  ラジオは千葉県からの電話取材をふんだんに入れて、その機動性を遺憾なく発揮していた。

  今回は、火を消した家庭が多かったそうだが、その次には(68)ラジオの灯を入れよう。

  テレビを一斉につけると、電力は「注3」ピンチになることもある。停電したら、テレビは(69)ただの箱だ。

  また、ラジオのスペア電池も忘れずに用意しよう。(70)

  「注1」アナウンス:播音、广播

  「注2」ロングショット:连续镜头

  「注3」ピンチ:危机

  問題:

  66、(   )に入れる言葉として、次のどれが適当なのか。

  Aばかり    Bだけ   Cぐらい   Dまで

  67、「こんなもの」とは何を指すのか。

  A容疑者や警察署

  Bラジオニュースのアナウンス

  Cニュースに関係のある場面

  Dテレビニュースのアナウンス

  68、「ラジオの灯を入れよう」とあるが、それはどういう意味なのか。

  Aラジオをつけよう

  Bラジオを消そう

  Cラジオの音っを大きくしよう

  Dラジオに電池を入れよう

  69、「ただの箱だ」とあるが、それはどういう意味なのか。

  A電気を使わなくてすむ         Bお金を使わなくてすむ

  C他人の迷惑になる           D何の役にも立たなくなる

  70、この文章のまとめとして、次のどれが適当なのか。

  A地震の時は、火事や停電が発生しやすいから、注意すべきだ。

  B地震の時は、詳しい情報が早く得られるので、ラジオを生かしたいものだ。

  C地震の時は、停電してテレビが見られなくなったら、仕方がないので、ラジオを聞く。

  D地震の時は、ラジオより映像のあるテレビを見たほうがいい。

文章Ⅲ

  程よく空いた電車の中で、暖かい日差しを浴びながら、(71)五、六歳の男の子が、しきりに隣に座った母親に話しかけている。「厚木って、かあさん、みなん厚着してるからだよね。」母親は当惑気味に微笑んでいるだけだ。空いているので、男の子の声は、車内の隅々にまで聞こえてしまう。(72)この子は変わった単語を知っているものだ。もしかして家には年寄りもいて、厚着がいいとか悪いとかよく話題になるのだろう、などと思う。

  電車が次の駅につくと、今度は「エビナって、かあさん、エビがたくさん取れるんだよね。」母親の返事がないものだから、「じゃないかな?エビが無いから、海老名なのかな。」こんな小田急線の地名解釈につくり込まれているうちに、(73)私はもう降りなければならなかった。この子は何と頭のいい子なんだろうと思いながら。いや、頭のいいのはこの子にかぎらない。この年頃に子供たちは、大人が永遠に失ってしまった、言葉の獲得にとっての、あの黄金時代のさなかにいるのだ。言葉はまだ響きの中に生きていて、子どもはその響きと対決し、自分なりに解釈し、秩序付けようとして、必死でもがいているのだ。(74)そんなとき、大人は決して、文字や書物の「注1」さかしらな知識を、「注2」振りかざして、子どもの実験をからかってはならない。大人の知識は、自らの経験を超えた他力によるものだが、子どもの解釈は、ひたすら自力で挑んだ作品である。(75)

  「注1」さかしら:自以为是

  「注2」振りかざす:大肆标榜(自己的)主张

  問題:

  71、「五、六歳の男の子が、しきりに隣に座った母親に話しかけている」とあるが、男の子は何について言っているのか。

  A家にいる祖父母の話    B覚えたばかりの言葉

  C駅名の意味の解釈     D思いつたこと

  72、(   )に入れる言葉として、次のどれが適当なのか。

  Aそのうえ   Bそれなのに   Cそういえば   Dそれにしても

  73、「私はもう降りなければならなかった」とあるが、そのときの筆者の気持ちは次のどれか。

  Aもっと男の子話が聞きたいという残念な気持ち

  Bうるさい車内から逃げたいという気持ち

  C母親が子供に注意したいという思いやりのある気持ち

  74、「そんなとき」とは、どんなときなのか。

  A、電車の中で突然子供が自分の考えを述べたとき

  B、子供が自分の力で理解しようとしているとき

  C、子供がいる電車がら降りるとき

  D、子供に話しかけられたとき

  75、筆者が一番言いたいことは何か。

  A、母親は子供が興味深いことを言ったとき、何も言わないほうがよい

  B、子供があやまった解釈をしているときは、きびしく注意する必要がある

  C、大人になると、忘れてしまうため、子供のうちに言葉遊びをすべきだ

  D、子供の自由な発想を大人の余計な知識で妨げてはならない

学苑同等学力保过班


订阅学苑教育同等学力备考期刊

学苑教育新浪微博
总部地址:北京海淀区知春路111号理想大厦1108室 免费咨询:400-621-8199
版权所有:学苑教育